PR

チャボはなつくからペットにできる!卵からの育て方も紹介します

最近では鶏をペットにする人が多く、中でも人気なのがチャボという品種。小柄で大人しいので、外飼いだけでなく、室内飼いでペットに向かい入れている人もたくさんいます。

しかし、初めてチャボをペットにしようと思っている人は「本当になつくのかな?」と不安に思うこともあるでしょう。

当サイトでは、ペットに人気のチャボについて紹介します。また、チャボをなつかせるためのコツなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

チャボはなつく鶏って知ってる?

声がうるさい・凶暴などのイメージを持ってしまうチャボですが、じつはまったくそんなことはありません。

チャボはペットとして人気で、なつく動物として知られています。

人気な理由は、おもに以下のとおりです。

・小さくて可愛い
・鳴き声も愛おしい
・なつくと近づいてくる

チャボは雄・雌ともに小さく、両手で抱っこできるのでとても可愛いです。さらに声も可愛らしく、愛着を持つといつまでも聴いてられるほど愛しく感じます。

なつくと、主人に向かってトコトコと近づいてくる姿もまた可愛らしく感じるので、まるで犬のような感覚でペットにできますよ。

チャボをなつかせるコツ【卵から育てるのがベスト】

チャボをなつかせるには、卵から育てるのがおすすめです。

ペットショップなどで販売されているチャボを飼うのもいいですが、卵から育てたほうがより愛着を感じます。

チャボは鳥なので卵を孵化させたり、ヒヨコの温度管理をする必要がありますが、それほど難しい作業ではありません。

最後のほうで卵から育てる方法を解説しているので、是非最後までご覧になってくださいね。

チャボがなつく・世話をする様子【YouTube】

ここでは、チャボが実際になつく・世話をする様子が見られる動画を紹介します。

どのような鳴き声・姿をしているのかを把握したい方は、ご覧になってから育てるのを決めるとよいでしょう。

【チャボの飼い方】卵から育てる方法

チャボを卵から育てるには、以下の道具を揃える必要があります。

・孵卵器
・有精卵
・温度計(後でもいい)
・湿度計(後でもいい)
・段ボール、または飼育用ガラスケース(後でもいい)
・ヒヨコ電球(後でもいい)
・ヒヨコ用の餌(後でもいい)

「後でもいい」と記載してある道具は、卵から孵化したあとに使うので急ぎではありません、ヒヨコが生まれる直前くらいに用意しておきましょう。

また、孵卵器の種類は豊富にありますが、なるべく安く、少ない卵を孵化させるのであれば「たまぴょミニ」という商品がおすすめです。

孵化させるための転卵作業・温度・湿度管理などを自動で行ってくれるので失敗する心配がありません。


またチャボの有精卵は、ヤフオクで販売されていることが多いので探して注文するのがおすすめです。

ヒヨコが生まれた後の温度管理

孵化したてのヒヨコは温度調節ができないので、ヒヨコ電球などでしばらく暖かくする必要があります。

電球はヒヨコ専用の商品を購入するのがおすすめ。電気屋などの電球を使う人もいますが、電気代や安全性のことを考えたらやはりヒヨコ電球のほうが有利です。

ヒヨコの温度管理は、以下を目安にするとよいでしょう。

飼育場所の温度とヒヨコの様子
・ちょうど良い:ゆったりと気持ちよく寝たり、遊んだりしている。
・低い(寒い):ピーピー甲高い声で鳴く、ヒヨコが集まっている。
・高い(暑い):つばさを広げてハァハァする。

ヒヨコの飼育期間と加温(適温)の目安
・0~3日:33℃
・4~7日:30℃
・8~14日:27℃
・15~21日:24℃
・22日~:12~25℃

引用:家畜改良センター岡崎牧場

チャボはどのくらい生きるの?

チャボの寿命は育て方にもよりますが、約14~15年、最長20年近く生きる子もいます。

比較的長いので、長くペットとして育てたい方であればチャボを孵化させるのがおすすめです。

チャボが大人になるまでやるべきこと

チャボが大人になるまで、専用の小屋を作る、または購入する必要があります。

室内飼いする方は簡単なゲージでもいいですが、外飼いするのなら専用の小屋を作るか購入するかがおすすめです。

ゲージは通販でも購入できるので、大人になるまで用意しておきましょう。


ペットにするならなつくチャボ【外飼い・室内できる】

チャボはなつくので、ペットを初めて飼う方にもおすすめできます。チャボは普通の鶏と異なり、小さくて大人しいので室内飼いにもできる種類です。雌であれば、大人になると卵を生んでくれるので、なつきやすいチャボをペットとして育ててみてください。